FC2BBS

639445
名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

あおや文化まつり。 - 西本昇一

2025/09/28 (Sun) 09:17:13

今朝の日本海新聞20ページ 「楽しい仲間」 欄に、
「あおや文化まつり。」の 写真がのっています。
後ろから2列目の右に、中原さんが 写っています。
オカリナグループで、参加をされたのでしょう。
こうしてイベントに参加をすることは、後期高齢者の私達にとって大切です。

僕は本当は 「ポツンと一軒家」で、一人でヒッソリと暮らしたい。
でも現実は、そうは いきません。
日々の買い物、医者通い、家屋の維持管理、商売、等々。
どうしても 人との接触が必要です。

無理をせず 負担にならない程度に、
休みなが お付き合いを したいと思っています。

でも、鳥取市倫理法人会だけは 別格。
30代 40代のメンバーが中心で、一緒に居ると 気分が若返ります。
ほとんどが個人事業主で、自分で仕事を立ち上げた人達です。
人生をかけて、生活をかけて 仕事をしている。
そのエネルギッシュな姿に 魅かれるのです。

Re: あおや文化まつり。 -  山田重臣 URL

2025/09/28 (Sun) 12:15:11

昇ちゃん♪情報ありがとうさんですよ♪見ましたですよ!
ピンクのピンクの中原さん!笑顔がいいねー♪(内気でおとなしい小学生の頃の幸恵ちゃん♪?はどこかに行っちゃテルッ)
昇ちゃんがんばってるねー!
三男のおいらとチガッテ長男はしっかりしてるねー!でもいろいろと大変そう!嫌な人はホットいて 楽しいことをしてねー♪
『青谷の植木等がんばっ♪』
 じゃあねー♪

Re: あおや文化まつり。 - 中原 幸惠

2025/09/28 (Sun) 22:06:44

昇ちゃん、
大勢の中から見つけてくださってありがとうございます。
結構練習して演奏したので、それなりに満足いく演奏ができました♪♪
3日の新聞にも、八頭町の梨園の中で演奏した写真が出ましたが、この時はCD伴奏に合わず、がっかり~!

山田さん、
『花咲く乙女たち』の「気弱で寂しい目をした子~~♪♪」を聴くと、山田さんを思い出します。
小学生時代に、よく観察しておられたんだなぁ~と感心しながら…
まさしくそうで、いつも先生に積極性が足りないと言われてました。歳を重ねると、だんだん厚かましくなるんでしょうね。

美薗団地自治会敬老会 中家 和夫

2025/09/27 (Sat) 17:24:41

 本日、美薗団地自治会主催の敬老会が有り、77歳以上の適齢者が参加、私は77歳で初参加。
 団地自治会適齢者は108人内24名の参加。10時からの開始で自治会会長挨拶、地元市議挨拶、地元大臣代議士のビデオメッセージ。

 約40分程ピアノ、バイオリン、トランペットでの独演、トリオ演奏で高齢者に馴染みの有る曲、ふるさと、赤とんぼの後は演歌で歌いたくなるような曲を演奏してくれました。演奏は地元でボランティア活動の方々でした。

 演奏中も少し飲みながら、食べながらでしたが12時前でしたのでお祝いの仕出し弁当は食べず持ち帰り、参加者とおしゃべりして12時前に散会、24名の参加者の内みその会会員は10名の参加。
 
 飲み物はノンアルコールビールで済ませて、弁当、引出物は文明堂のカステラ、近所のお菓子屋近栄堂の紅白饅頭、飲まなかった缶ビールとお茶を包んで帰って来ました。

 あっさりした敬老会でした。
 残った日本酒一升瓶は頂き、みその会の忘年会用に回します。
 

Re: 美薗団地自治会敬老会 中家 和夫

2025/09/28 (Sun) 08:58:27

 引き出物は文明堂の包でしたのでカステラと思い込んでいたのですが、どら焼きが個包装で3個賞味期限は10月の半ばまで。
 ボチボチお茶うけで頂きます。

 29日の山根でのカレーパーティー楽しんで下さい、中々鳥取青谷へ帰れません、一昨日は34℃と真夏日、猛暑日の暑さ。まだまだ暑さが曳きません。
 

やまが便り 籾殻燻炭作り - 田中康寿

2025/09/24 (Wed) 21:07:21

      わんなりまして お疲れ様です
朝晩はけっこう寒い!キガワリイほどないとったアブラゼミに代わり、つくつく法師にバトンが移った。さあしぶりに午後はええ天気2回目のさつま芋掘り、紅はるか、鳴門金時。最初の苗がよお伸びて切り取り移植したんで太りはイマイチだったけど立派な芋づるで家内がキンピラに持って帰って調理予定、ええ汗をかいた。

晩は寒い位になり今週から家の風呂は、サンヒーターのシャワーから薪風呂になった。
先日、燻炭器を買ったんで初めてドラム缶で籾殻燻炭を作った。
ええ具合に出来てビックリ!米の収穫時期が最中なんでエット作る。Uチューブに無煙の燻炭器作りのページを参考に今度な製作してみます。

29日のカレーの食材は、うちげのジャガイモを使って下さい。
デストロイヤー、メークインです。当日はさつま芋、ゴーヤ、カボチャ、シソ等てんこ盛りです。早来る方はホーチョウを用意願います。山根のチーム衆もナンヤカンヤ用意してます。 トイレ等は何時ものとうりです

   季節の変わり目ですどうぞどうぞ御安全に御機嫌よう

Re: 今度のランチ会。もしかして宇宙人 - きたむら

2025/09/25 (Thu) 14:45:29

おもしろ 参考情報です。
NHK みんなの歌で校長先生は宇宙人 という歌が流行ってるそうです 。今度のランチ会。。。青谷39の宇宙人。もしかして、昇ちゃん。ホーソーン。

大きな声では言えないが
小さな声では伝わらぬ
校長センセは宇宙人
校長センセは宇宙人

知らない言葉で話すのを
クラスの男子が聞いたとか
校長室に銀色の
ヘルメットがあるのも見た

人を愛しなさいが口ぐせで
星空のように光る瞳で
「悲しみのない星を作るのは
君らの仕事です」が決めゼリフ

人をゆるしなさいが口ぐせで
指が長く大きな手のひらで
「戦争のない星を作るのは
君らの仕事です」が決めゼリフ


Re: やまが便り 籾殻燻炭作り - 西本昇一

2025/09/25 (Thu) 15:06:15

マ~ァ、「宇宙人」と誉めてもらって 光栄です。
我が家にはテレビが無いので、この歌を知りません。
テレビが無いと、世間の雑音が入らないので 静かです。

大阪万博が終盤に入り、大入満員で入場制限が掛かっています。
始まる前に 文句をタラタラ言っていたマスコミ人は
どんな思いで 居るのでしょうか?
感想を聞いてみたいわ。

Re: やまが便り 籾殻燻炭作り -  山田重臣 URL

2025/09/26 (Fri) 11:44:17

康寿くん♪ 29日またお世話かけますいつもいつもありがとうございます。
この39青中会の集まりだけがおいらの楽しみですよ♪
それと奥さんと畑仕事♪楽しそうですねー♪良かった良かった♪
山根地区は『寒いぐらい』とはうらやましいねー!おいらの美萩野はまだ朝迄クーラー付けてますよー!

あっそうそう!今朝坂根茂君が元気に散歩してましたよー♪ご報告で~す!
 みんなー♪じゃあまたねー♪

Re: Re: やまが便り 籾殻燻炭作り - きたむら

2025/09/26 (Fri) 17:56:31

今度のランチ会、新人が来るらしい。
楽しみにです。
念のため、宇宙人ではなく。

青谷39の人。お楽しみです。

Re: やまが便り 籾殻燻炭作り - 西本昇一

2025/09/27 (Sat) 10:44:01

えっ、新人! 誰だいや~?

男か 女か、 爺さんか 婆さんか?

Re: Re: やまが便り 籾殻燻炭作り - きたむら

2025/09/27 (Sat) 12:22:38

それは、あさって 本人に聞いてください。
じいさんかばあちゃんかでは無く。
おにいさんかおねえさんかで聞いてください。

Re: Re: やまが便り 籾殻燻炭作り - きたむら

2025/09/27 (Sat) 12:22:38

それは、あさって 本人に聞いてください。
じいさんかばあちゃんかでは無く。
おにいさんかおねえさんかで聞いてください。

墓参り 中家 和夫

2025/09/24 (Wed) 08:33:38

 朝夕涼しくというか冷え込んできた昨今、昨日彼岸の中日、家内の両親の墓がヤマハ本社の近く中沢霊園に在りますので、家内と墓参りに行って来ました。
 又途中の有玉、家康ゆかりの寺院に先輩知人の墓も有りお参り手を合わせてきました、結婚時前後大変お世話に成った知人で亡くなられて40数年経ちます。

 帰りにここ20数年ポケット手帳の年替えケジュー帳2026年版を同じ馴染みの本屋さんで購入。
 1年の経過を早く感じます、段々近づいて来ているようですが、今日を大切に生き過ごすだけです。

 今週の土曜日には美薗団地自治会の敬老会、77歳対象者となりお呼ばれ、初参加です。
 浜松市は私が50歳で町内会長となった折りには70歳で敬老会に及びしていたのですがその後1歳ずつ年齢が重ねられて71歳・・77歳まで延ばされて現在77歳で固定化。
 美薗団地自治会では77歳以上対象者は約百名在籍されていますが自治会公民館行事に参加されるのは20~30名程度と伺っております。
 

世界陸上選手権 ジャマイカ選手団。 - 西本昇一

2025/09/23 (Tue) 15:18:57

世界陸上選手権に出場したジャマイカの選手団が、布施の陸上競技場で事前合宿をしていました。 鳥取市倫理法人会の山本会長(40歳代の女性)は、鳥取県の依頼で通訳を勤めました。子供の頃、アメリカに居たそうです。
約60名を率いる団長は選手達に、「記録と共に、人柄も成長して欲しい。」と話していたそうです。
その性もあって、選手やコーチや役員の皆がフレンドリーで威張る事は無かったそうです。
一流選手の食事や時間の自己管理能力は、「素晴らしい。」の一言だそうです。
「選手生活は、いずれ終わる。 その時、何が残っているか?」
役員の人がこんな話をしていた と、教えてくれました。

青谷39 カレーランチの件。予定どおりです。 - きたむら

2025/09/23 (Tue) 09:47:26

今度の 徹子の部屋の件。
やすとし君に相談いたしました。

今度の月曜日 29日の月曜日のカレー ランチ の日の天候はまだはっきりと確定していませんが。
もしも 雨天 などの場合 ストーブの日 ある部屋で一部の調理ができますが。 横の耕運機が入ってる部屋を 康夫 君が片付けてくれるので この耕運機の入ってる部屋でカセットコンロ などなどで調理を行います。
そういうことで良い天気 を望んでおりますけども 、そうでない時でもそれなりに工夫して実施いたしますのでお集まりください 。
よろしくお願いします。

Re: 青谷39 カレーランチの件。予定どおりです。 - 西本昇一

2025/09/23 (Tue) 10:33:40

耕運機? >>>>> 幸運を祈る! (キット、良い天気のなる。)

Re: 青谷39 カレーランチの件。予定どおりです。 - きたむら

2025/09/23 (Tue) 11:16:37

耕うん機。昇ちゃんの言うとおり。そうです。
幸運に成る、機会です。
みんな来てね。

Re: 青谷39 カレーランチの件。予定どおりです。 - 中原 幸惠

2025/09/23 (Tue) 13:14:02

はーい、エプロンつけて行きますよ〜
雨が降らないといいな~晴れるといいな~風が吹かないといいな~~
後はみんなの笑顔があれば、美味しいスパイスになりそうです(o^^o)

GG練習プレー 中家 和夫

2025/09/22 (Mon) 16:51:43

 本日気温は22℃から27℃で曇り予想でしたのでみその会隣保の会員と、7月酷暑猛暑日で中止とし8月9月は酷暑月行事としては無し、6月の上旬から約3ヶ月半GGプレーをしていないので、10月6日第71回みその会GGプレー前に練習でもしようか?と誘って本日午前中、アクティ森のGG場で練習プレーと腕試し腕のさび付き、感の戻しをしてきました。

 彼岸の中日でも有り彼岸花も咲、桜の木々は紅葉が少し始まり、銀杏などの木々も黄色く色付き始めていました。
 アクティ森GG場では6名のプレーパティーとみその会2名のパーティーだけでしたので混みも無くスムーズにプレー出来ました。
 
 しかし前々日降雨の影響は有りませんでしたが、草と芝が伸びすぎて、思うように転がってくれません。
 普段より強めに打つもまだ届かない、3打4打も出てパープレーがほとんど。
 
 ワンハーフだけバーディーが続き16打も夢でないと思った矢先、8ホールで支柱手前バーディー打が金輪に沿って流れ3打のパープレー、17打となってしまいました、今回我々のパーティーはホールインワン無しでした。

 過ごしやすいプレー日でしたがプレーしてる内には汗もかき、楽しいプレー汗でした。
 着替えて食事後、少し横に成り、ほっとした処で書き込んでいます。
 

やまが便り 彼岸花が咲き出した - 田中康寿

2025/09/20 (Sat) 21:34:14

     わんなりまして お疲れ様です
せんどから朝晩涼しゅうなって夜は窓を閉めて布団かぶって寝よる。
エライ猛暑の毎日が続いたけど何とか乗り切り実りの秋を迎えた。

季節が変わりええ時期が来た、今年のおくだん柿は団子なりで枝が折れさあげな。今月末は食頃で青中会に間に合いさあげな。
ええ天気が続いたらさつま芋の収穫をするんで食べて下さい。
当日は、なんやかんや食材を用意して皆んなで調理しますんで楽しみに!

季節の変わり目だがーどうぞどうぞ皆さんご慈愛下さい
御安全に御機嫌よう


Re: やまが便り 彼岸花が咲き出した - 中原 幸惠

2025/09/22 (Mon) 13:39:55

本当に一気に涼しくなりました!
山奥のせいかもしれませんが、今朝は肌寒くて1枚多く重ね着をしました。
岸花も咲き出して、ようやく待ちに待った秋ですね〜♪
昨日は日置公民館での防災訓練に、赤十字奉仕団の日置のメンバーが、参加の皆さんと一緒にアルファ化米(五目ご飯)に水を入れて防災食を作るお手伝いをしました。お湯だと15分でできますが、水だと1時間待ちなので試食することなく持ち帰りでした。
帰りに駐車場で早速食べてる人がいたので、「どうですか?」「うまいで~!」とのこと、結構量もあり主人と2人でも食べ切れないほどでした。災害時には、他におかずもないので、ちょうどいい位なんでしょうね。
他にもAEDの使い方を聞き、人形を使って胸骨圧迫も体験したりして、いざその場に出くわしてもマゴつくかも?ですが、知らないより役立ちそうです。それなりに良い勉強になりました。

康壽さん、由美子さん共々、29日にはお世話になります。
準備を手伝えなくて申し訳ないですが、当日は早めに行こうと思ってます。みんなでカレーを食べながらの、ほっこりしたひと時を楽しみにしてますよ~~♪♪

みその会秋懇親会とぼた餅 中家 和夫

2025/09/20 (Sat) 19:06:29

 今日の昼より2時間、みその会行事秋の懇親会を開催しました。
 曇りで時より霧雨程度、涼しくなりましたが部屋は蒸しますのでエアコンを稼働させて湿度を下げてべたべた感を低減。
 欠席者が6人で参加者13人、チョット寂しい集まりと成りました。
 来賓に地元の市会議員と地元代議士で現在大臣に当たる事務所より担当秘書をお呼びして市政、国政の勉強会をチョットして、地元大臣よりリモートでメッセージを頂く、パソコン画面で映像と会話を全員で聞く。便利な世の中に成って来ました。

 合わせて2時間、地元弁当屋より秋の弁当を仕入れ、つまみにお菓子、ビールとノンアルコールビール、阪神優勝記念の日本酒一升瓶を大阪出身90歳の大先輩から提供いただき、日本酒好きはばっちり。

 近所の話、市政生活道路の進捗話し、国政、自民党総裁選の話、後は自身の体の話で盛り上がって居ました、年齢は80歳代以上と70歳代以下で半々。皆さん足腰の心配者ばかりです。

 私は昨日の大腸ポリープ切除施術でアルコールは2週間禁止で、ノンアルコールビールとお茶でお付き合いと、日本酒を注いだりビールを注いだりしながら会話。
 高齢者で夫婦二人、独居人方がほとんどですから、たまの会話が生きがいの活性化を促してる様です。
 2時間で散会しました。

 今日は彼岸の入り家内が、例年のぼた餅を作り、合わせて赤飯も、お昼は懇親会の弁当でしたので、夕食に赤飯とぼた餅を頂きました、季節感が有っていい事です、家内は近所の世話に成ってるボランティア仲間に作ったぼた餅をお持ちして居ました。
 3連休にも地元の墓参り出掛けます。
  

「はいっ。」の返事。 - 西本昇一

2025/09/19 (Fri) 18:41:22

今日の午後1時半から4時半まで、とりぎん文化会館で
(公財)鳥取県暴力追放センター主催の「不当要求防止責任者講習」を、
受けて来ました。暴力団からの自主防衛策の講習会です。
受講後、鳥取県公安委員会からの 「受講修了書」 を頂きました。
約40名ほどの参加者でした。 
僕は10番目くらいに「受講修了書」を頂きました。
名前を呼ばれたその時、「はいっ。」と 返事をしました。
他の人は黙って立ち上がり、修了書を受け取りました。
「はいっ。」の返事は、いつも鳥取市倫理法人会の役員朝礼で
大声で練習をしています。 その練習が、自然と出たのです。
「はいっ。」とは、「拝」の漢字を当てます。
相手を尊敬する意味が、込められています。
講習でお世話になった講師の方々、会場の準備をして頂いた方々、
印刷物を用意して頂いた方々、これらの皆さんに
感謝の気持ちが入っているのです。
こういうこと教える場所が、倫理法人会です。

Re: 「はいっ。」の返事。 谷口憲一

2025/09/20 (Sat) 09:13:16

名前を呼ばれた時に、「はいっ。」と 返事をすることは素晴らしいことだと思います。
昇ちゃんらしい、誠実で、まじめな性格が、良く表れていると思います。
ちなみに私はというと、海上自衛隊で、一人前の操縦士となるために、数多くの課程、講習、教育を受けたり、学科試験、実技試験の連続であり、それらの教育の開始と終了時には、入校式と修了式があり、その時には、それらの教育を受講する、一人ひとりが名前を呼ばれ、元気な、大きな声で「はいっ。」と返事をして起立し、最後にそれらの教育の責任者から、入校の時には「〇〇課程への入校を命ずる。」、修了の時には「〇〇課程を修了したことを証する。」といった命令の形を取り、修了証を頂きます。
ですから私は、修了証であれ、感謝状のようなものであれ、修了式、卒業式のような「儀式」の形をとって、名前を呼ばれた時には、元気な、大きな声で、「はいっ。」と返事をすることが、当たり前の習慣となっております。
一般的に、普通の人は、こういった場合に、返事をされる方は少ないと思います。
40名ほどの参加者だったそうですが、返事をされたのは、昇ちゃんだけだったのではないでしょうか。
公安委員会の方も、主催者の方も、昇ちゃんの「はいっ。」という返事に、とてもいい感じを受けられ、その講習会そのものの格調が上がり、喜んでおられたことと思います。
本当に、良いことをされましたねぇ~。

Re: 「はいっ。」の返事。 - 西本昇一

2025/09/20 (Sat) 10:07:57

憲ちゃん、有難う御座います。

ちなみに挨拶実習では、
1   上体を30度前へ倒す。
2   倒した状態で、静止する。
3、4 3と4で、ゆっくりと体を起こす。

3と4で ゆっくりと体を起こす事が ポイントです。
起こし時、口の広角が少し上がれば笑顔になり 
相手に良い印象が残ります。

これは、大阪の阪急百貨店梅田本店で お酒の試飲販売をした時
売り場に立つ前の接客研修で習いました。

同じことを、倫理法人会の役員朝礼で 行っています。

大腸がん検診精密内視鏡ポリープ切除 中家 和夫

2025/09/20 (Sat) 09:26:33

 暑さ寒さも彼岸までとよく言われていますが、昨日から真夏日以下の気温に成り夜も夏日以下の気温に成って来ました、これから1週間の予想では涼しくなって行くようです。

 昨日は、大腸がん検診の検便検診で潜血が検出されて要精密判定を6月に受けて、近くの消化器内視鏡クリニックに検診を予約申し込み、スケジュールの関係で3ヶ月後となり、昨日受診してきました。
 
 前日の対応食品での食事、就寝前の下剤飲用、当日の下剤入りドリンク2リットルとミネラルウォーター1リットルを2時間半かけて飲用して中の物を出し尽くす作業。
 朝の3時からトイレに入ったり出たり、クリニックでは個室で付属のトイレで出たり入ったり、やっと小便と同じ様に成るまで、朝の3時から昼過ぎ2時まで、やっと落ち着いて15時過ぎから麻酔を掛けて検診へ。
 人生77歳にして初の大腸がん内視鏡検診、麻酔は掛かってるものの、施術中のモニターは見えていました、ポリプの切除中もモニター画面を見ていました。
 所見はポリープ切除8ヶ所、生体検査は2週間後判明との事で2週間後を予約して帰る。
 17時過ぎていました。
 2週間ほどは飲酒禁止と事で昨夜から15日間の禁酒です。

 2週間後良性か悪性かが判りますポリープ切除していますので、後は経過観察と言うことに成るでしょう。

 医師の云う事には高齢77歳での初内視鏡での大腸検査だったので8ヶ所のポリープが見つかったの事、普通の他の医院、病院だったら8ヶ所と多くだったら2回に分けて検診、摘出だそうですが、我クリニックは時間も有り暇だったので一挙に施術したの事でした。

 費用は高齢者2割負担で2万円近くかかり財布を見ると1.5万円程しかなく、医療費を初めてカード決済としました。

 こんな費用に成るとは思ってもいませんでした、健康保険が無かったら10万円程掛かる大腸がん内視鏡施術だったのですね。

 やっと体調も治まり体重は通常時より3㎏程減りました、このままの体重を維持したいのですが?
 
 今日は昼にみその会秋の懇親会、酒は飲めないのでノンアルコールビールとお茶で皆さん会員と、市議、大臣秘書の来賓を接待します。
 今は雨が降ったり止んだりの25℃から27℃の予想です。
 
 皆さんも大過なくおすごしください。
    
 

STOP! 糖尿病の重症化。 - 西本昇一

2025/09/18 (Thu) 20:20:18

今日の午後 鳥取市役所本庁舎で「STOP糖尿病の重症化」の講座があった。
看護師、作業療法士、歯科衛生士 による わかり易い話だった。
終了後、希望者には 個別指導が受けられる。
僕は「食事ノート」を持って行き、管理栄養士さんから指導を受けた。
毎日、朝 昼 晩 の食事を ノートに書いている。昨日は 

朝   ご飯、減塩味噌汁、さば缶詰100g(179kal 塩1.7g)、トマト2個300g
    きゅうり1本150g
昼   ノンオイルまぐろツナ缶70g(53kal 塩0.6g)
    牛乳ロールパン(118kal 塩0.4g)×2個
    アスパラガス180g
夜   ルバン・クラッカー 1パック6枚入り(86kal 塩0.2g)×5パック
    ノンアルコールビール350m×1缶

こんな調子で、令和元年7月1日から、毎日書き続けている。
僕は独居老人だから、誰も相談する人が居ない。「井の中の蛙」だ。
だから、こういう時が 自分を振り返る 良いチャンスになる。

「医食同源。」と言います。 日々の食事は、健康と直結しています。

胃カメラ - 山下年穂

2025/09/18 (Thu) 19:44:27

◎今日は久しぶりに「胃カメラ」を飲み込んでいました。

◎鳥取三洋時から「人間ドック/特定健康診査」を74歳までは毎年のように受診していましたが、75歳からはこの「ドック検診」が受けれなくなり、しかも「胃透視検査受信料」をネットで調べたら、「4万円以上」(多分間違い)といったことで、この2年間、「検診」のたぐいは受診しないでいたのですが、今年、嫁さんが鳥取市の「がん検診」のうち、「大腸がん検診(便の潜血検査)」を私の分も申し込んでいてくれました。近くのI医院さんが、我が家の「かかりつけ医」で、先日の「検査結果」では二人とも「陰性」で「無事OK」だったのですが、「問診」のとき、「・・・・・(私は)『胃』の方が不安で、出来たら『胃透視検査』を受けたいんですが・・・」と相談したら、すぐ「予約」をしていただき、「予約日」の今日、「胃カメラ」を飲み込んだワケです。

◎前にも書いたと思いますが、病院の「検査」の前は、色々、「悪いこと」を想像しますネ。「・・・(無検査だった)この2年間で胃が〇〇になっているんじゃないか・・」とか、「ろくなこと」を考えません。それだけに検査後の「・・・問題ありません、きれいな胃です・・」の医師の報告には、ホント、心底、「・・良かった・・」と声をだしていました。「バンザイ、バンザイ」です。

◎ただ、今回は出かけに読んだ今日の新聞に三洋時代の後輩の名前が「おくやみの欄」に載っていた性もあるのか、「・・・人はいつか死ぬ、(自分は)どんな形になるんだろう・・」と「喜び」の他に、「達観」にも似た「感情」を、いだいていました。この辺り、私に「文才」があれば「小説でも書けるのに・・」とも思っていました。来週は早くも「彼岸」。ではまた。

敬老の日に思う。 谷口憲一

2025/09/15 (Mon) 12:25:48

本日は、敬老の日です。私たちの祝日です。
幸期高齢者ともなれば、日常生活において、刺戟的なことも、笑うことも、めっきり少なくなり、ただただ、単調な日常を繰り返すだけの毎日となっておられるのではないでしょうか。
そこで本日は、我が家に起こった日常の出来事を、少し脚色して、クスリと笑ってもらう敬老の日としていただこうと思い、書き込みました。

事の発端は、私が幹部自衛官となった、3尉(旧階級は少尉)で独身の頃に勤務していた、長崎県の大村航空隊でのことです。
航空隊で一番偉い人の、司令(1佐旧階級は大佐)から、ゴールデンウイークが終わったある日に、「官舎のベランダに、子供の日等の祝日に、鯉のぼりを揚げている家庭はたくさんあるが、国旗を揚げている家庭はほとんどない。特に、幹部自衛官においては、国旗セットを斡旋するので、購入して祝日には掲揚するように。」とのお言葉があり、私も、この国旗セットを購入して、以後、祝日には必ず国旗を掲揚したものでした。
私には、二人の息子がおりますが、小さいころから祝日に国旗を掲揚する姿を見せていたこともあり、息子が結婚して家庭を持った時には、この「国旗セット」をプレゼントして、持たせました。
さて、本日の敬老の日に当たり、いつもなら、黙って私一人が玄関横に、この国旗セットを掲揚していたのですが、何気なく、妻に「国旗を揚げようか。」と言いましたところ、「揚げなくてもいい。そんな目立つようなことは止めなさい。」と揚げることを拒否されてしまいました。
思わず私は、「どうしたんだ。それでも、元海軍士官の妻か。」と言い返しました。
それというのも、近年の私は、いつとなく、何気なく、自分の意志に関係なく、元気のない、弱弱しい、勢いがなく、きたならしい、「ブビィ~ッ」という音と共に「おなら」が連続して漏れるようになっており、それを妻に聞かれ、「それが、元海軍士官のする「おなら」か。」と言われ続けておりました。
このためか、「反撃するのはこの時しかない。」とばかりに、魂の叫びとも言うべき、先ほどの言葉となってしまったという訳です。

考えてみれば、老夫婦二人で、こういった言い合いができるということは、とっても幸せな事なのだと思います。
「屁をひって おかしくもなし 独り者」という川柳がありますが、このようになってしまうことよりも、はるかに幸せで、楽しい、恵まれた日常なのだと思っています。
この書き込みが「ユーモアは、一服の清涼剤」となり、ちょっと例年と違った、新鮮な「敬老の日」となりましたでしょうか。

Re: 敬老の日に思う。 -  山田重臣 URL

2025/09/16 (Tue) 08:44:56

憲タン♪おはよーさんですよ♪
憲タン♪愛妻の言う事はすべて『ハイ♪』ですよ!♪おいら小百合ちゃんの言う事は『10の内9は聞きますよ♪』
仲良き事は素晴らしきかな♬
昨日町内会から敬老の日の御祝いに
ギフト券二千円分届きましたよ♪
(憲タンの町内会は三千円らしいけど何で?)
大好きな『焼き肉弁当と助六寿司』で夕食しましたヨー!♪旨かったー♪
暑さも和らぎそうなんでソロソロ
ウォーキング再開しようかなー?っと♪じゃあまたねー♪

Re: 敬老の日に思う。 - 中原 幸惠

2025/09/16 (Tue) 20:23:13

奥さんとの漫才のような微笑ましいやりとり、どこの家でも似たようなものだと思いながら読みました。
毎日顔を合わせていると、食い違う事は度々ありますよね。
うちは話しかけても、聞こえているのになかなか返事が返ってきません。うなずくだけの時もあります。
「聞こえたら返事ぐらいしてして〜」と言うと、突然びっくりしたような大きい声で返事が返ってきます。イヤミかなぁ?
ある時はおならで返してくる時もあります。
呆れて笑いしか出ません。
こんな変化のある日々を過ごせるのも、連れ合いがいるからなので、2人でいることを感謝しないとね。

なべぶたにとじぶた - 山下年穂

2025/09/16 (Tue) 22:12:40

◎先ほどきょうの「ONライン授業」が終わり、何気なく書込み、特に中原さんの書き込みを読んで多分、今の私の“目”は笑っていると思いますし、「憲ちゃん的表現」で「クスリ」としてます。

◎中原さんに電話するとき、ほとんどご主人が電話に出て来られますが、私が「・・山下です・・」と言う間もないもないほど「反射的(??)」に、ご主人が「・・ユキエさん、(山下さんから??)電話・・・」と中原さんの「名前」を呼ばれ、ほどなく中原さんが電話に出てこられます。

◎一方、栄町に我が家と親しくしているMさん(女性)という方がおられるのですが、この人から、嫁さんに、よく電話が掛かって来て、私が電話をとることが多いんですが、その時の、私の(嫁さんの)呼び方は、「オーイ(決して名前ではない)、Mさんから電話ダデェ・・・」。Mさんにもその「声=呼び方」は漏れ聞こえるようで、Mさんが我が家に来た時には、直に「・・・ご主人、『おーい』じゃなく、ちゃんと奥さんの『名前』を読んであげてください・・」、「ウルセィ・・」と笑いあっているんですが・・・・。

◎そんなことが頭をよぎりながら今回の書き込みを「目に笑みを浮かべながら」読んでいました。

◎昨年、我々夫婦は「金婚式」、もともとは「他人」であった二人が、いつの間にか「なべぶたにとじぶた」の仲、どちらも欠かせない仲に・・・。「人生って不思議なものですね」(小椋佳-愛燦燦)、今回の書き込みを読んでそんなことも考えていました。ではまた。

Re: 敬老の日に思う。 谷口憲一

2025/09/17 (Wed) 06:48:51

敬老の日の書き込みを読んでいただき、「クスリ」とほほ笑んでいただいたり、それぞれの御夫婦のことを振り返って、いろいろと考えていただいたりとしておられることを、とても嬉しく思っております。

山田君。
我が家でも、愛妻の言うことは、ほとんど、「20中19」は、「ハイ」です。
今回は、本当に、世界陸上が行われる年に1回くらいの、「魂の叫び」とも言うべき、言葉だったのです。

中原さん。
我が家でも、話しかけられているのに、返事をしないことがあるらしく、「ねぇ~。聞いてるの。」と言われることが、たびたびあります。
「聞こえているのなら返事くらいして~。」というお気持ち、よくわかります。私も、気を付けたいと思っています。
御主人さんが、「おなら」で返事されることもあるとは、お若いですねえ~。素晴らしいと思います。
私のものは、ほとんどコントロールが出来ません。思わず漏れてしまうというのが、正確な状態を表しています。
若かりし、海軍士官であった頃の、健康的で、元気いっぱいの、「プッ」といった、小気味のいい、上品で、さわやかな、すがすがしい「おなら」をもう一度してみたいものだと思っております。

ばったん。
「クスリ」と微笑みながら読んでいただき、ありがとうございます。うれしいです。
奥さんのことを「オ~イ」と呼んでおられるようですが、不純異****遊までして一緒になられた奥様です。
是非とも、名前で呼んであげて下さい。
我が家では、妻の名前は「邦子」ですが、親しみを込めて「クンちゃん」と呼んでおります。
そのせいで、妻は孫たちからも「クンちゃんばあちゃん」と呼ばれております。

作り物(農作物) - 山下年穂

2025/09/14 (Sun) 20:52:31

先ほどの書き込みは「貼付け」が失敗のようなので、再度チャレンジです。
◎この前(9/12)の「第一報」のあと、夜遅く、「第二報」以降の書き込みを下書きしていたんですが、今日までの「わずか二日」の間に、また新たな「書込み素材」が発生し、その「第二報」の書き込みはまた別の機会とします。私の「下書きをしてから本ブログに書き込むやり方」は、時間をかけてジックリと書き込むことが出来るのですが、今回のようにモタモタすると別件が発生し、最悪、「下書き」がボツになることが、よくあります。そんな中、今、手元にあって「いつか書き込もう・・」と思っている一番古いのが「5月16日」に出来上がった「下書き」です。「・・・マァ、いつかは、出せるダロウ・・」と気長に構えているんですが・・・

◎おととい、今年も「二十世紀梨」を送らせていただいた、学生時代からの親友の静岡のEさんから返礼の品が届き、今日、御礼の電話をしました。この前、書いてたように、今年の梨は、「小ぶり」だったので、「梨パック」を例年のものより、小さいものを使い「空隙」に、ジャガイモ、ささげインゲン、オクラ等々、そして「黒ニンニク」(蒸すなどの加工済みのもの)をおくったのですが、Eさん、そしてEさんの奥さんが言われるには、「・・(あの黒ニンニクは)栗の『渋皮煮』だと思い、2~3個一度に食べてしまいましたヨ・・・」、「エッ、あれは『黒ニンニク』です、3個も食べると『鼻血ブゥー』ですよ。Eさん、『献血』に行ってください・・」で大笑い。いつもながら私の送る物は「作りもの」、それも今年の梨は「小ぶり」。それに対してEさんからは「桜エビ」の加工品やら缶詰などの「高価な購入品」、申し訳なく思いながら、また「・・お互い元気で・・・」ということで電話を置きました。

◎今日は我が家では「栗おこわ(こわ飯)」。我が家の畑の横には「徒だ植え」の栗の木が3本ありますが、今年は例の「水やり」で、「栗の収穫」までは手がまわらずだったんですが、幸い、栗は鳥に食われることもなく、丸々太った「イガグリ」が当たり一面に落下しています。きのう、その「落ち栗」を拾い、「夜なべ」で皮むきをし、我が家にある小豆、モチ米で「栗おこわ」を作りました。そのオイシカッタこと。朝晩、子供のように「お代わり」していました。「アダバエ」とは言え、こちらも「作り物」。「百姓仕事」はたしかにシンドイですが、このオイシサ、皆さんに喜んでいただけること・・・、まだまだ止めれそうもありません。ではまた。

Re: 作り物(農作物) -  山田重臣 URL

2025/09/16 (Tue) 09:55:42

山下くん奥さんおはよーさんです♪
畑毎日ご苦労様ですねー!
百姓はキツイねー!おいらは草取りに週2岩美に行ってますが汗びっしょりです
そうそう先日ひょこっと顔を出してごめんね でも奥さんと久しぶりに話して楽しかったですよ♪
そして
沢山の花と梨ありがとう毎日美味しくいただいてますよー♪
それと『栗おこわ』懐かしいねー!
少年時代山に入ってハチに追いかけながら芝栗を取って来ておふくろに炊いてもらった栗おこわ!あれ以来食べてナイなー!食いた~いヨー!
『山下くんは幸せ者だなぁ』
 じゃあまたねー♪

倫理法人会 ZOOM朝礼。 - 西本昇一

2025/09/15 (Mon) 06:34:36

今朝6時から10分間、鳥取県倫理法人会の役員朝礼をした。
僕と倉吉の会員と、米子の会員、そして一人は
ウォーキングの途中に外から参加した。 合計4名。
10月からが本格導入なので、今は実証実験中。
毎週月曜日の朝、6時から始める。
パソコンとスマホを使って、県内どこにいても 同時に朝礼が出来る。
凄い時代だとおもう。
若い人と付き合うと、こんな事が 当たり前に出来る。
「フ~フ~~。」 と思いながら、なんとか付いて行っている。

作り物(農作物) - 山下年穂

2025/09/14 (Sun) 20:47:50

になることが、よくあります。そんな中、今、手元にあって「いつか書き込もう・・」と思っている一番古いのが「5月16日」に出来上がった「下書き」です。「・・・マァ、いつかは、出せるダロウ・・」と気長に構えているんですが・・・

◎おととい、今年も「二十世紀梨」を送らせていただいた、学生時代からの親友の静岡のEさんから返礼の品が届き、今日、御礼の電話をしました。この前、書いてたように、今年の梨は、「小ぶり」だったので、「梨パック」を例年のものより、小さいものを使い「空隙」に、ジャガイモ、ささげインゲン、オクラ等々、そして「黒ニンニク」(蒸すなどの加工済みのもの)をおくったのですが、Eさん、そしてEさんの奥さんが言われるには、「・・(あの黒ニンニクは)栗の『渋皮煮』だと思い、2~3個一度に食べてしまいましたヨ・・・」、「エッ、あれは『黒ニンニク』です、3個も食べると『鼻血ブゥー』ですよ。Eさん、『献血』に行ってください・・」で大笑い。いつもながら私の送る物は「作りもの」、それも今年の梨は「小ぶり」。それに対してEさんからは「桜エビ」の加工品やら缶詰などの「高価な購入品」、申し訳なく思いながら、また「・・お互い元気で・・・」ということで電話を置きました。

◎今日は我が家では「栗おこわ(こわ飯)」。我が家の畑の横には「徒だ植え」の栗の木が3本ありますが、今年は例の「水やり」で、「栗の収穫」までは手がまわらずだったんですが、幸い、栗は鳥に食われることもなく、丸々太った「イガグリ」が当たり一面に落下しています。きのう、その「落ち栗」を拾い、「夜なべ」で皮むきをし、我が家にある小豆、モチ米で「栗おこわ」を作りました。そのオイシカッタこと。朝晩、子供のように「お代わり」していました。「アダバエ」とは言え、こちらも「作り物」。「百姓仕事」はたしかにシンドイですが、このオイシサ、皆さんに喜んでいただけること・・・、まだまだ止めれそうもありません。ではまた。

第一報 - 山下年穂

2025/09/12 (Fri) 11:45:27

今日は「・・昼前から雨・・・」の天気予報だったので、何件かの書き込みを予定していたのですが、「ヤボ用」が重なり、いつ「下書き」が出来上がるかわからなくなりましたので、とりあえず「急ぐ内容」を「第一報」として書き込んでおきます。
◎昨日、中原さんから「・・・・・12日の午後7時30分からNHK総合で土橋さんの親類の方がやっておられる「梨作り」の放映があるそうですヨ・・・」との電話をいただきました。この時間帯の番組は中国地方だけしか視聴できないかもしれないので、藤沢、関東、関西の方々には「残念」かもしれませんが、とりあえずお知らせしておきます。私はその「ヤボ用の1つ」でリアルタイムには視れないかもしれないので、「録画予約」をしておきました。「29日の話題」になるかもしれません。とりあえずきょうの「第一報」です。ではまた。

Re: 第一報 - 土橋ますよ

2025/09/12 (Fri) 13:28:38

幸恵さん 山下さん
ありがとうございます♪♪♪
今晩の放映は、私の甥です。先月お盆すぎにも、NHKの取材班三名で、
朝5時から13時迄、撮影していたそうです。

ちなみに、関東はNHKのその時間帯は、「ネタドリ」です。

私の友達で、鹿野と浜村の中間の山宮に移住した彼女は、
甥の亡くなったお嫁さんの実家を、購入しました。

最近は、すっかり鳥取県人に、根を張って生活してます、

これも徹子の部屋の仲間に支えられてるのも、要因なんでしょう
どこかでお会いしましたら、声をかけてあげてください。

ちなみに、私の今日の仕事は、空振りで終了
これからジムに行って、気分転換してきます。

Re: 第一報 - 中原 幸惠

2025/09/12 (Fri) 20:59:06

早速NHKテレビ放送見ました。
県外からの移住者2人が、剪定、交配、袋かけなどの手のかかる梨作りを1から学んでいる様子が映りました。
以前は梨の収穫量で全国1位だった鳥取が、後継者不足で今はなんと6位に落ちているそうです。もうびっくり!!
農園の経営者秋吉さん(益代さんの甥っ子さん)が、手取り足取り丁寧に指導されてました。今のところ100%気に入ってるとの事なので、技術を身に付けずっと続けてもらえるといいですね。
頑張って~~!!
秋吉さんの梨はとっても甘くて美味しいです。
以前、サロンの集まりに、よく差し入れしていただいてました。

益代さん、
以前、ケーブルテレビで放送された時も、由美子さんから教えてもらい見ました。
昨日の夕方のNHKの放送イロドリ?も見ました。
これで他の方も、新たに梨作りに興味を持ってもらえるといいですね。

Re: 第一報 谷口憲一

2025/09/12 (Fri) 22:35:35

私も、見ました。
放送で、農園の経営者秋吉さん(益代さんの甥っ子さん)がおっしゃっていた、「自分が植えて、育て上げた梨の木が、放棄されて、梨が作れなくなるのは、とても辛い。」といった意味のことを、私の父が、息子の私が後継者とならず、梨づくりをやめて、梨の木を伐採しなければならなくなった時のことに、重ね合わせて思い出しておりました。
1メートルくらいの苗木を植えて、甘くておいしい梨を収穫できるまでに育て上げた梨の木は、自分の子供のようなもので、かわいくて、とても伐採などできるものではなく、ドラ息子の私が、チエンソーで、伐採して、梨づくりを終えたものでした。
秋吉さんの梨の木も、同じ思いであり、後継者となってくれる人に、すべて差し出して、甘くて、おいしい実をつけ続ける道を選ばれたのだろうと思いました。

Re: Re: 第一報 -  山田重臣 URL

2025/09/14 (Sun) 08:40:54

おはよーさんですよ♪
おいらも見ましたヨー♪
以前何回かケーブルテレビでやってた
梨農家の秋吉さんが若者二人に熱心に梨作りを伝授する様子をいつまで続
くかなー?っと関心を持って見ていました モウ一年間たったんだ!
あの秋吉さんが益代ちゃんの甥っ子だったとはねー♪
そういえばしっかりした真の強いところは益代ちゃんそっくり♪
三人が作った梨食べてみたいねー♪
これから若者二人の成長を楽しみにしてます

39青中会のみんなー♪ありがとさんですよ♪ いつも楽しく見てマスよ!

じゃあまたねー♪

Re: 第一報 - 土橋ますよ

2025/09/14 (Sun) 20:09:50

大勢の方が見てくださったようで、ホントありがとうございます。

早速ブログの内容をスクショで、「パチ」 甥のLINEに送りました。
きっと本人のこれからの生き方に、励みになるでしょう、

それにしても、まだ今日も蒸し暑すぎ、バテバテで、ダウンしそうです、

山田さん
私の事をしっかりした芯の強いとは、上手に表現してますね。
要するに負けず嫌いなだけです。 自分でも呆れるぐらいです。

世の中明日は、敬老の日 我が家は、お盆も、敬老の日も、至って普通の暮らし…誰もなにも言ってきません。

日常生活 - 足利正幸

2025/09/13 (Sat) 20:45:37

ああーあ鳥取県では月曜日から金曜日迄18時10分から19時迄県のニュース番組があります。

今年のニュース何とかアナウンサー、後藤君千葉県出身で福岡で担当していて鳥取県に来ました、鈴木ちゃんは静岡県出身かな、かな、甲斐ちゃんは兵庫県らしい、木下和歌ちゃん気象予報士は和歌山県出身の子、みんな可愛いね18時10分から19時まで鳥取県のニュース月曜日から金曜日迄です。


足利君、楽しみが有って いいですね~。 - 西本昇一

2025/09/13 (Sat) 21:34:07

倉吉市に、今度四度目の結婚をする 70代の女性が居ます。 

「よ~し、僕も。」と 思うけれど、 実際には 難しい。

第一報 - 足利正幸

2025/09/13 (Sat) 20:23:07

11日に土橋益代さんから12日19時30分からNHKに甥が出演とメールあり12日の19時30分秋吉正士さん65歳で五本松で梨の栽培の番組を見ました。

25年くらい前にお父さんから梨栽培を受け継いだそうです、最近かなリューマチの薬を服用しているそうです、高血圧などのためにも後継者を探していて何かのイベントの時に村井さん、松村さんと知り合って今後継者になってくれて勉強中です。

村井さんが兵庫県出身だったかな、松村さん、秋吉くんを助けてくれると確信しています雨が少なくて間引きをして美味しい梨が実って良かった、良かった鳥取県は全国で6位に転落大好きなNHKで聞いて知っていました。

明治の最初頃だったかなあ、何とかさんが千葉県から苗を持ち帰って栽培したのが始まりだそうです後継者不足などが6位に転落した原因だそうですNHKの話では、村井さん、松村さん、秋吉くんを助けてくれます必ず助けてくれます、良かったあ。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.