FC2BBS

633148
名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

敬老の日に思う。 谷口憲一

2025/09/15 (Mon) 12:25:48

本日は、敬老の日です。私たちの祝日です。
幸期高齢者ともなれば、日常生活において、刺戟的なことも、笑うことも、めっきり少なくなり、ただただ、単調な日常を繰り返すだけの毎日となっておられるのではないでしょうか。
そこで本日は、我が家に起こった日常の出来事を、少し脚色して、クスリと笑ってもらう敬老の日としていただこうと思い、書き込みました。

事の発端は、私が幹部自衛官となった、3尉(旧階級は少尉)で独身の頃に勤務していた、長崎県の大村航空隊でのことです。
航空隊で一番偉い人の、司令(1佐旧階級は大佐)から、ゴールデンウイークが終わったある日に、「官舎のベランダに、子供の日等の祝日に、鯉のぼりを揚げている家庭はたくさんあるが、国旗を揚げている家庭はほとんどない。特に、幹部自衛官においては、国旗セットを斡旋するので、購入して祝日には掲揚するように。」とのお言葉があり、私も、この国旗セットを購入して、以後、祝日には必ず国旗を掲揚したものでした。
私には、二人の息子がおりますが、小さいころから祝日に国旗を掲揚する姿を見せていたこともあり、息子が結婚して家庭を持った時には、この「国旗セット」をプレゼントして、持たせました。
さて、本日の敬老の日に当たり、いつもなら、黙って私一人が玄関横に、この国旗セットを掲揚していたのですが、何気なく、妻に「国旗を揚げようか。」と言いましたところ、「揚げなくてもいい。そんな目立つようなことは止めなさい。」と揚げることを拒否されてしまいました。
思わず私は、「どうしたんだ。それでも、元海軍士官の妻か。」と言い返しました。
それというのも、近年の私は、いつとなく、何気なく、自分の意志に関係なく、元気のない、弱弱しい、勢いがなく、きたならしい、「ブビィ~ッ」という音と共に「おなら」が連続して漏れるようになっており、それを妻に聞かれ、「それが、元海軍士官のする「おなら」か。」と言われ続けておりました。
このためか、「反撃するのはこの時しかない。」とばかりに、魂の叫びとも言うべき、先ほどの言葉となってしまったという訳です。

考えてみれば、老夫婦二人で、こういった言い合いができるということは、とっても幸せな事なのだと思います。
「屁をひって おかしくもなし 独り者」という川柳がありますが、このようになってしまうことよりも、はるかに幸せで、楽しい、恵まれた日常なのだと思っています。
この書き込みが「ユーモアは、一服の清涼剤」となり、ちょっと例年と違った、新鮮な「敬老の日」となりましたでしょうか。

Re: 敬老の日に思う。 -  山田重臣 URL

2025/09/16 (Tue) 08:44:56

憲タン♪おはよーさんですよ♪
憲タン♪愛妻の言う事はすべて『ハイ♪』ですよ!♪おいら小百合ちゃんの言う事は『10の内9は聞きますよ♪』
仲良き事は素晴らしきかな♬
昨日町内会から敬老の日の御祝いに
ギフト券二千円分届きましたよ♪
(憲タンの町内会は三千円らしいけど何で?)
大好きな『焼き肉弁当と助六寿司』で夕食しましたヨー!♪旨かったー♪
暑さも和らぎそうなんでソロソロ
ウォーキング再開しようかなー?っと♪じゃあまたねー♪

Re: 敬老の日に思う。 - 中原 幸惠

2025/09/16 (Tue) 20:23:13

奥さんとの漫才のような微笑ましいやりとり、どこの家でも似たようなものだと思いながら読みました。
毎日顔を合わせていると、食い違う事は度々ありますよね。
うちは話しかけても、聞こえているのになかなか返事が返ってきません。うなずくだけの時もあります。
「聞こえたら返事ぐらいしてして〜」と言うと、突然びっくりしたような大きい声で返事が返ってきます。イヤミかなぁ?
ある時はおならで返してくる時もあります。
呆れて笑いしか出ません。
こんな変化のある日々を過ごせるのも、連れ合いがいるからなので、2人でいることを感謝しないとね。

なべぶたにとじぶた - 山下年穂

2025/09/16 (Tue) 22:12:40

◎先ほどきょうの「ONライン授業」が終わり、何気なく書込み、特に中原さんの書き込みを読んで多分、今の私の“目”は笑っていると思いますし、「憲ちゃん的表現」で「クスリ」としてます。

◎中原さんに電話するとき、ほとんどご主人が電話に出て来られますが、私が「・・山下です・・」と言う間もないもないほど「反射的(??)」に、ご主人が「・・ユキエさん、(山下さんから??)電話・・・」と中原さんの「名前」を呼ばれ、ほどなく中原さんが電話に出てこられます。

◎一方、栄町に我が家と親しくしているMさん(女性)という方がおられるのですが、この人から、嫁さんに、よく電話が掛かって来て、私が電話をとることが多いんですが、その時の、私の(嫁さんの)呼び方は、「オーイ(決して名前ではない)、Mさんから電話ダデェ・・・」。Mさんにもその「声=呼び方」は漏れ聞こえるようで、Mさんが我が家に来た時には、直に「・・・ご主人、『おーい』じゃなく、ちゃんと奥さんの『名前』を読んであげてください・・」、「ウルセィ・・」と笑いあっているんですが・・・・。

◎そんなことが頭をよぎりながら今回の書き込みを「目に笑みを浮かべながら」読んでいました。

◎昨年、我々夫婦は「金婚式」、もともとは「他人」であった二人が、いつの間にか「なべぶたにとじぶた」の仲、どちらも欠かせない仲に・・・。「人生って不思議なものですね」(小椋佳-愛燦燦)、今回の書き込みを読んでそんなことも考えていました。ではまた。

作り物(農作物) - 山下年穂

2025/09/14 (Sun) 20:52:31

先ほどの書き込みは「貼付け」が失敗のようなので、再度チャレンジです。
◎この前(9/12)の「第一報」のあと、夜遅く、「第二報」以降の書き込みを下書きしていたんですが、今日までの「わずか二日」の間に、また新たな「書込み素材」が発生し、その「第二報」の書き込みはまた別の機会とします。私の「下書きをしてから本ブログに書き込むやり方」は、時間をかけてジックリと書き込むことが出来るのですが、今回のようにモタモタすると別件が発生し、最悪、「下書き」がボツになることが、よくあります。そんな中、今、手元にあって「いつか書き込もう・・」と思っている一番古いのが「5月16日」に出来上がった「下書き」です。「・・・マァ、いつかは、出せるダロウ・・」と気長に構えているんですが・・・

◎おととい、今年も「二十世紀梨」を送らせていただいた、学生時代からの親友の静岡のEさんから返礼の品が届き、今日、御礼の電話をしました。この前、書いてたように、今年の梨は、「小ぶり」だったので、「梨パック」を例年のものより、小さいものを使い「空隙」に、ジャガイモ、ささげインゲン、オクラ等々、そして「黒ニンニク」(蒸すなどの加工済みのもの)をおくったのですが、Eさん、そしてEさんの奥さんが言われるには、「・・(あの黒ニンニクは)栗の『渋皮煮』だと思い、2~3個一度に食べてしまいましたヨ・・・」、「エッ、あれは『黒ニンニク』です、3個も食べると『鼻血ブゥー』ですよ。Eさん、『献血』に行ってください・・」で大笑い。いつもながら私の送る物は「作りもの」、それも今年の梨は「小ぶり」。それに対してEさんからは「桜エビ」の加工品やら缶詰などの「高価な購入品」、申し訳なく思いながら、また「・・お互い元気で・・・」ということで電話を置きました。

◎今日は我が家では「栗おこわ(こわ飯)」。我が家の畑の横には「徒だ植え」の栗の木が3本ありますが、今年は例の「水やり」で、「栗の収穫」までは手がまわらずだったんですが、幸い、栗は鳥に食われることもなく、丸々太った「イガグリ」が当たり一面に落下しています。きのう、その「落ち栗」を拾い、「夜なべ」で皮むきをし、我が家にある小豆、モチ米で「栗おこわ」を作りました。そのオイシカッタこと。朝晩、子供のように「お代わり」していました。「アダバエ」とは言え、こちらも「作り物」。「百姓仕事」はたしかにシンドイですが、このオイシサ、皆さんに喜んでいただけること・・・、まだまだ止めれそうもありません。ではまた。

Re: 作り物(農作物) -  山田重臣 URL

2025/09/16 (Tue) 09:55:42

山下くん奥さんおはよーさんです♪
畑毎日ご苦労様ですねー!
百姓はキツイねー!おいらは草取りに週2岩美に行ってますが汗びっしょりです
そうそう先日ひょこっと顔を出してごめんね でも奥さんと久しぶりに話して楽しかったですよ♪
そして
沢山の花と梨ありがとう毎日美味しくいただいてますよー♪
それと『栗おこわ』懐かしいねー!
少年時代山に入ってハチに追いかけながら芝栗を取って来ておふくろに炊いてもらった栗おこわ!あれ以来食べてナイなー!食いた~いヨー!
『山下くんは幸せ者だなぁ』
 じゃあまたねー♪

倫理法人会 ZOOM朝礼。 - 西本昇一

2025/09/15 (Mon) 06:34:36

今朝6時から10分間、鳥取県倫理法人会の役員朝礼をした。
僕と倉吉の会員と、米子の会員、そして一人は
ウォーキングの途中に外から参加した。 合計4名。
10月からが本格導入なので、今は実証実験中。
毎週月曜日の朝、6時から始める。
パソコンとスマホを使って、県内どこにいても 同時に朝礼が出来る。
凄い時代だとおもう。
若い人と付き合うと、こんな事が 当たり前に出来る。
「フ~フ~~。」 と思いながら、なんとか付いて行っている。

作り物(農作物) - 山下年穂

2025/09/14 (Sun) 20:47:50

になることが、よくあります。そんな中、今、手元にあって「いつか書き込もう・・」と思っている一番古いのが「5月16日」に出来上がった「下書き」です。「・・・マァ、いつかは、出せるダロウ・・」と気長に構えているんですが・・・

◎おととい、今年も「二十世紀梨」を送らせていただいた、学生時代からの親友の静岡のEさんから返礼の品が届き、今日、御礼の電話をしました。この前、書いてたように、今年の梨は、「小ぶり」だったので、「梨パック」を例年のものより、小さいものを使い「空隙」に、ジャガイモ、ささげインゲン、オクラ等々、そして「黒ニンニク」(蒸すなどの加工済みのもの)をおくったのですが、Eさん、そしてEさんの奥さんが言われるには、「・・(あの黒ニンニクは)栗の『渋皮煮』だと思い、2~3個一度に食べてしまいましたヨ・・・」、「エッ、あれは『黒ニンニク』です、3個も食べると『鼻血ブゥー』ですよ。Eさん、『献血』に行ってください・・」で大笑い。いつもながら私の送る物は「作りもの」、それも今年の梨は「小ぶり」。それに対してEさんからは「桜エビ」の加工品やら缶詰などの「高価な購入品」、申し訳なく思いながら、また「・・お互い元気で・・・」ということで電話を置きました。

◎今日は我が家では「栗おこわ(こわ飯)」。我が家の畑の横には「徒だ植え」の栗の木が3本ありますが、今年は例の「水やり」で、「栗の収穫」までは手がまわらずだったんですが、幸い、栗は鳥に食われることもなく、丸々太った「イガグリ」が当たり一面に落下しています。きのう、その「落ち栗」を拾い、「夜なべ」で皮むきをし、我が家にある小豆、モチ米で「栗おこわ」を作りました。そのオイシカッタこと。朝晩、子供のように「お代わり」していました。「アダバエ」とは言え、こちらも「作り物」。「百姓仕事」はたしかにシンドイですが、このオイシサ、皆さんに喜んでいただけること・・・、まだまだ止めれそうもありません。ではまた。

第一報 - 山下年穂

2025/09/12 (Fri) 11:45:27

今日は「・・昼前から雨・・・」の天気予報だったので、何件かの書き込みを予定していたのですが、「ヤボ用」が重なり、いつ「下書き」が出来上がるかわからなくなりましたので、とりあえず「急ぐ内容」を「第一報」として書き込んでおきます。
◎昨日、中原さんから「・・・・・12日の午後7時30分からNHK総合で土橋さんの親類の方がやっておられる「梨作り」の放映があるそうですヨ・・・」との電話をいただきました。この時間帯の番組は中国地方だけしか視聴できないかもしれないので、藤沢、関東、関西の方々には「残念」かもしれませんが、とりあえずお知らせしておきます。私はその「ヤボ用の1つ」でリアルタイムには視れないかもしれないので、「録画予約」をしておきました。「29日の話題」になるかもしれません。とりあえずきょうの「第一報」です。ではまた。

Re: 第一報 - 土橋ますよ

2025/09/12 (Fri) 13:28:38

幸恵さん 山下さん
ありがとうございます♪♪♪
今晩の放映は、私の甥です。先月お盆すぎにも、NHKの取材班三名で、
朝5時から13時迄、撮影していたそうです。

ちなみに、関東はNHKのその時間帯は、「ネタドリ」です。

私の友達で、鹿野と浜村の中間の山宮に移住した彼女は、
甥の亡くなったお嫁さんの実家を、購入しました。

最近は、すっかり鳥取県人に、根を張って生活してます、

これも徹子の部屋の仲間に支えられてるのも、要因なんでしょう
どこかでお会いしましたら、声をかけてあげてください。

ちなみに、私の今日の仕事は、空振りで終了
これからジムに行って、気分転換してきます。

Re: 第一報 - 中原 幸惠

2025/09/12 (Fri) 20:59:06

早速NHKテレビ放送見ました。
県外からの移住者2人が、剪定、交配、袋かけなどの手のかかる梨作りを1から学んでいる様子が映りました。
以前は梨の収穫量で全国1位だった鳥取が、後継者不足で今はなんと6位に落ちているそうです。もうびっくり!!
農園の経営者秋吉さん(益代さんの甥っ子さん)が、手取り足取り丁寧に指導されてました。今のところ100%気に入ってるとの事なので、技術を身に付けずっと続けてもらえるといいですね。
頑張って~~!!
秋吉さんの梨はとっても甘くて美味しいです。
以前、サロンの集まりに、よく差し入れしていただいてました。

益代さん、
以前、ケーブルテレビで放送された時も、由美子さんから教えてもらい見ました。
昨日の夕方のNHKの放送イロドリ?も見ました。
これで他の方も、新たに梨作りに興味を持ってもらえるといいですね。

Re: 第一報 谷口憲一

2025/09/12 (Fri) 22:35:35

私も、見ました。
放送で、農園の経営者秋吉さん(益代さんの甥っ子さん)がおっしゃっていた、「自分が植えて、育て上げた梨の木が、放棄されて、梨が作れなくなるのは、とても辛い。」といった意味のことを、私の父が、息子の私が後継者とならず、梨づくりをやめて、梨の木を伐採しなければならなくなった時のことに、重ね合わせて思い出しておりました。
1メートルくらいの苗木を植えて、甘くておいしい梨を収穫できるまでに育て上げた梨の木は、自分の子供のようなもので、かわいくて、とても伐採などできるものではなく、ドラ息子の私が、チエンソーで、伐採して、梨づくりを終えたものでした。
秋吉さんの梨の木も、同じ思いであり、後継者となってくれる人に、すべて差し出して、甘くて、おいしい実をつけ続ける道を選ばれたのだろうと思いました。

Re: Re: 第一報 -  山田重臣 URL

2025/09/14 (Sun) 08:40:54

おはよーさんですよ♪
おいらも見ましたヨー♪
以前何回かケーブルテレビでやってた
梨農家の秋吉さんが若者二人に熱心に梨作りを伝授する様子をいつまで続
くかなー?っと関心を持って見ていました モウ一年間たったんだ!
あの秋吉さんが益代ちゃんの甥っ子だったとはねー♪
そういえばしっかりした真の強いところは益代ちゃんそっくり♪
三人が作った梨食べてみたいねー♪
これから若者二人の成長を楽しみにしてます

39青中会のみんなー♪ありがとさんですよ♪ いつも楽しく見てマスよ!

じゃあまたねー♪

Re: 第一報 - 土橋ますよ

2025/09/14 (Sun) 20:09:50

大勢の方が見てくださったようで、ホントありがとうございます。

早速ブログの内容をスクショで、「パチ」 甥のLINEに送りました。
きっと本人のこれからの生き方に、励みになるでしょう、

それにしても、まだ今日も蒸し暑すぎ、バテバテで、ダウンしそうです、

山田さん
私の事をしっかりした芯の強いとは、上手に表現してますね。
要するに負けず嫌いなだけです。 自分でも呆れるぐらいです。

世の中明日は、敬老の日 我が家は、お盆も、敬老の日も、至って普通の暮らし…誰もなにも言ってきません。

日常生活 - 足利正幸

2025/09/13 (Sat) 20:45:37

ああーあ鳥取県では月曜日から金曜日迄18時10分から19時迄県のニュース番組があります。

今年のニュース何とかアナウンサー、後藤君千葉県出身で福岡で担当していて鳥取県に来ました、鈴木ちゃんは静岡県出身かな、かな、甲斐ちゃんは兵庫県らしい、木下和歌ちゃん気象予報士は和歌山県出身の子、みんな可愛いね18時10分から19時まで鳥取県のニュース月曜日から金曜日迄です。


足利君、楽しみが有って いいですね~。 - 西本昇一

2025/09/13 (Sat) 21:34:07

倉吉市に、今度四度目の結婚をする 70代の女性が居ます。 

「よ~し、僕も。」と 思うけれど、 実際には 難しい。

第一報 - 足利正幸

2025/09/13 (Sat) 20:23:07

11日に土橋益代さんから12日19時30分からNHKに甥が出演とメールあり12日の19時30分秋吉正士さん65歳で五本松で梨の栽培の番組を見ました。

25年くらい前にお父さんから梨栽培を受け継いだそうです、最近かなリューマチの薬を服用しているそうです、高血圧などのためにも後継者を探していて何かのイベントの時に村井さん、松村さんと知り合って今後継者になってくれて勉強中です。

村井さんが兵庫県出身だったかな、松村さん、秋吉くんを助けてくれると確信しています雨が少なくて間引きをして美味しい梨が実って良かった、良かった鳥取県は全国で6位に転落大好きなNHKで聞いて知っていました。

明治の最初頃だったかなあ、何とかさんが千葉県から苗を持ち帰って栽培したのが始まりだそうです後継者不足などが6位に転落した原因だそうですNHKの話では、村井さん、松村さん、秋吉くんを助けてくれます必ず助けてくれます、良かったあ。

明日は雨。阪神、総裁頑張りましょう。 - きたむら

2025/09/07 (Sun) 15:21:40

今日8日 日曜日 阪神タイガースがマジック1。 つまり 今晩の日曜日 広島戦で勝てば 優勝と いう日です
巨人ファン ヤクルトファンなの ファンなど色々おられるのではっきりと言えないのですが 。
やっぱり 明日は 優勝セールがあって。イオン鳥取 バーゲンはないかといやないのかな はてな です
今晩 は BS テレビで配信 。広島戦を見ます。そしてまた 道頓堀の熱狂 、川に けが人 が出ませんと思うような次第です。

さて次は自由民主党総裁選挙ですか 。これまた 今晩。 明日 総裁選 有無の投票日です 。
これは結果にかかわらずバーゲンセールなどはありません。
ただただ 日本の将来を考えると やっぱりスッキリ と決まって欲しいと思います 。
現 総理大臣が続投と言っても野球で言えば 総理大臣がピッチャーでマウンド。
守備に誰もいないという状況では困ります 。
明日の日はそういうの発言がどうなりましょうか。
何をともあれ 暑い 、いやいや 明日は雨が降る、秋の 訪れの日です。
皆さん明日から体調を回復して元気に過ごしましょう

自治会公民館清掃と草取り 中家 和夫

2025/09/07 (Sun) 10:00:49

 今日、朝8時より美薗団地公園、公民館清掃、草刈、草むしりの自治会行事でした。
 属してる美薗団地自治会6班の担当は、公民館内部清掃、周辺の草取り、付属駐車場の草むしりでした。
 6班は34軒の集まりですので、面積の割には人出は多く30分程でほぼ終わり、連絡事項と雑談して9時には散会。
 昨日今日と朝涼しいのですが動けば汗がにじり出ます。やっとほっとし着替えて書き込んでいます。
 

日常生活 - 足利正幸

2025/09/05 (Fri) 21:14:17

今晩わまた変なのがメールよろしくお願いしますね。

昨日橋幸夫さん亡くなったとスマホで知りまして残念、82歳はまだまだ若い残念です、数年前に夢グループで橋さん鳥取に来ました見に行きました、野郎君も多かったですね残念です我々同級生長生きして一年でも同窓会続ければ幸せですね。

まだまだ熱い日が続きますけど熱中症に気をつけて体を動かしましょうね、僕も相変わらず草刈ですけど気をつけるしかないです、ああ山下利穂君も農作業お互いに気をつけましょう、また逢う日迄さようなら。

交通・防犯教室 中家 和夫

2025/09/04 (Thu) 19:56:52

 本日午前中美薗団地自治会シニアーの会「みその会」の第17回目の交通安全、特殊詐欺の講演と勉強会を、美薗団地公民館でみその会員、自治会会員集まって行いました。

 講師は浜北警察署の交通課、生活安全課の警察官にお越し頂き、交通事故、死亡事故の解説、浜北署管内では出会頭の事故が狭い道多い浜北の特徴で6割強、高齢者の多いみその会で、交通運転中の認知のテスト、横断歩道上での事故と防止注意項目の確認など、中々為に成る講話でした。

 生活安全課の若い美人の警察官の講話は皆年寄りで人気の講座です。
 静岡県のR6年度の詐欺被害金額は16億円強の380件強との事。
 最近国際電話での被害電話も有り、国際電話を停止する案件の話もあり、早速国際電話を停止する申込書に書き込み申込する人も有り、何時でも警察署で受け付けてくれるそうです。
 対応は固定電話だけで携帯電話の対応はまだ出来ていないそうです。

 台風15号の先駆けの雨雲のせいか?時折土砂降りの雨が降るあいにくの天気でした。
 久しぶりの雨で涼しさですが蒸しぽさが有ります。
 

Re: 交通・防犯教室 - 西本昇一

2025/09/05 (Fri) 06:16:34

僕も、固定電話に掛かって来る国際電話を 遮断する措置をしました。

僕の弱点は、酒 金 女。

ハニートラップに引っ掛かったら、も~イチコロ。 断つのです。

(でも な~んか さみしい気もする。)

Re: 流石、昇ちゃん 中家 和夫

2025/09/05 (Fri) 09:56:18

 流石ですね、既に固定電話の国際電話停止遮断処置をしてるとは!!
 我が家の固定電話は留守電対応、ディスプレイ付きで登録電話番号以外は電話には出ません、留守電を聞いて必要な方に後で連絡を取ります。
 携帯電話は切って有り、通信記録を見て対応しいます。

 昨夜から台風15号先駆けの雨雲の襲来で時折、断続的雨が降り、夜中には土砂降りの雨音が気に成りました、TV中継で浜松も出て居り今日の午後過ぎに台風が浜松海岸沿い、遠州灘を通過予想と成っており、午前中が雨の峠の様子。近くを台風通過するのは久し振りです。

 皆さんもお気を付けください。
 

Face bookで鳥取市倫理法人会を探す。 - 西本昇一

2025/09/04 (Thu) 05:44:19

探すと、出て来ます。
昨日の朝、6時から始まったモーニングセミナーの様子です。
会長は山本春奈さん、46歳。 副会長は僕、76歳。
専任幹事は40代の女性でピアノの先生、事務長は30代の印刷屋さん。
会長は子供のころアメリカで暮らし、英語がペラペラ。
今 布施の陸上競技場に来ているジャマイカの選手達の通訳をしている。
若い人達と話すと、気分が若返る。
では、ウォーキングに出かけます。

無題 - とき

2025/09/04 (Thu) 00:20:03

さいたま市でおちんこいれさして! 西区だといい! 54さいいいおとこ! パートしてます! とき まあひろだよ! たまにせいしでちゃう! めがねどよ! あんあん! あんあん!

梨の進物開始 - 山下年穂

2025/09/01 (Mon) 18:37:14

我が家では昨日から「梨の進物」開始です。今年も昇ちゃん、大田の新ちゃんのとこにお世話になって、全国に「鳥取の二十世紀梨」がはばたきます。昨日は、新ちゃんのとこで、今日は昇ちゃんのとこへ、何箱か進物箱を持ち込んだんですが、双方とも話題になったのは、今年の梨の大きさが「小ぶり」なこと。今年は「カラ梅雨」の少雨の六月から、7月、そして8月下旬まで「雨らしい雨」がほとんど無く、特に我が家では樹齢70、80年の「老木」ですから、例年より「ひと回り、ふた回り」も「小ぶり」で、例年の進物依頼の方々へ、「・・・今年は『小ぶり』です・・・」と電話しまくっていました。ちなみに「同級生」の京都の石原(旧姓成瀬)さん、植田由保さんにも久しぶりに電話していました。

何回か、このブログに書き込みましたが、例の朝、晩の「水やり」、結局、現在までに67回行いました。67×300=20,100ですから、結局、「20,000リットル」も「水やり」を行ったんですが、あまり効果はなかったようです。残念無念。ただ「小ぶり」なのは私だけではなく、近くの梨畑のベテランTさんも「・・・今年は『ガシン』だわいヤ・・」と嘆いておられましたし、おとといは本場、湯梨浜では早々と「二十世紀梨の進物」を別の梨の変更へとお願いしているようなニュースがありました。今日のニュースでは今年の夏は「(明治開始の観測以来)最高気温の夏」のようですが、これが今年だけで終わればいいんですが。

昨年はスイカがカラスにやられ、散々だったのですが、今年は、特にYouTubeで埼玉の農家の対策を参考に「網(ネット)対策」をしていたんですが、これがバッチリ決まり、今年は「被害0」、昨年までの「ストレス」が皆無となりました。ただ「ネット」がスイカ畑全体を覆う大きさなので、「カブトムシ」が7、8匹も引っかかり、おまけに4日前には「フクロウ」が宙ぶらりん、可哀そうなことをしてしまいました。我が家のスイカはあるお店の若い店員さんが「・・・山下さんのとこのスイカは『指名買い』する人が多いですヨ・・・」と言ってくれるほど、自分で言うのもなんですが、「おいしい」です。

先日は大根、白菜、ブロッコリの「畝」を作りました。農作業は「天気産業」、なかなか、思い通りにはいきませんが、「孫の笑顔」も活力にガンバッテ行きます。ではまた。

谷口健ちゃん、坂根君元気ですか? - 山名 恒雄

2025/08/31 (Sun) 08:49:38

j毎日暑いですが変わり有りませんか?先日前田漢文にあったことを書きましたが、本当に久しぶりだったので。
 自分は湖山地区老人クラブ連合会の会長で、市老連の広報部長を今年からすることになりました。広報部の担当副会長が美萩野3丁目山根さんという人で末恒地区の会長をされています。懇意になりいろいろお話を聞いています。あじさい公園の手入れもしているとのことで今度手入れなどについてお話を聞くことにしています。坂根君と憲ちゃんのことも聞こうと思うのですが何丁目に家があるのかお二人とも教えてもらえませんか?

Re: 谷口健ちゃん、坂根君元気ですか? 谷口憲一

2025/09/01 (Mon) 08:59:27

猛烈な暑さが続いていますが、何とか元気にしています。
山名君は、青中39会の記念同窓会で配布された同窓会名簿を1冊も持っておられないのでしょうか。
私も、坂根君も、美萩野1丁目に住んでおります。
老人クラブ等でご活躍されておられるようですが、この暑さです。くれぐれも、無理をされないように、お気を付けください。

Re: Re: 谷口健ちゃん、坂根君元気ですか? - きたむら

2025/09/01 (Mon) 16:17:33

この頃、暑い日が続きます。この暑さ、人生の先行きを考えています。
元気の元は家にこもるより出ること、人に会うこと。
すなわち、今、出ることが出会える人とお喋りです。
何かあっても、後悔しないようにです。不思議と活力が出て来るものです。

元の職場、オムロンの鳥工OB会開催を8月30日(土)に開催いたしました。
その他、異なる人と会うようにしています。
今度の青谷39も楽しみです。

元気の素は、人に会う事。 - 西本昇一

2025/09/01 (Mon) 16:52:49

8月31日 朝6時より、倉吉市家庭倫理の会へ行きました。
70代の女性が、「今度、四度目の結婚をします。」と言います。
お相手は、中学校時代の同級生だそうです。
オッタマゲ~~~の オッパッピ~~~。

そ~です、 あきらめては いけません。
今が、青春 真っ最中~~~。 枯れ木に花を 咲かせましょう。

処暑過ぎに38.6℃ 中家 和夫

2025/08/30 (Sat) 13:00:11

 朝から静岡県は熱中症警戒アラート発令中、昼のニュースで浜松市38.6℃の最高気温。
 気に成ったので庇の有る南縁側の温度計を観たら42℃、縁側では熱気でムーンと成って居ました。

 後二日で9月なのに暑い事です、明日も猛暑日が予想されて居ます、向こう1週間は真夏日予想。

 涼しさが待たれます、高気圧が日本列島に張出中は台風が襲来しないのが有り難い事ですが、9月10月に台風がまとめて襲って来ない事を祈るばかりです。

 皆さんもお身体に気を付けてお過ごしください。
   
 

Re: 処暑過ぎに38.6℃⇒40.2℃に! 中家 和夫

2025/08/30 (Sat) 17:22:17

 続報です。
 浜松の中央測候所測定データーで最高気温が40.2℃と報告されて居ました。
 少し落ち着いた処です。
 家の中は27.0~28.0℃ですが、エアコンを効かせています。
 

同窓会 - 足利正幸

2025/08/28 (Thu) 21:18:41

明日山根の谷尾君、田中君宅の前の広場でカレーライス同窓会でーす。

毎日熱いですね無理のないように過ごしましょうね。

今一風呂浴びて一杯飲んで大好きなNHKうう~ん中国は敵かな多くの無人機を作って防衛するしかないな、また偉そうな事を言ってしまったカーツでーす。

来年の同窓会楽しみにしています従兄弟の所に寄って宝塚ショーいいな39年に会社で行ったのを思い出したよ、暑さに負けないようにお過ごししましょう。

今日、宝塚大劇場へ行って来ました。 - 西本昇一

2025/08/28 (Thu) 22:08:34

千葉の妹と、京都の妹と、奈良の娘と、四人で行きました。
カッコエ~~~。
2400の席は満席で、立ち見も出る盛況ぶり。
観客を夢中にさせる、夢の舞台です。

Re: 同窓会 - 西本昇一

2025/08/29 (Fri) 06:25:38

今朝 起きたら、「宝塚熱中症」は 平熱に下がり、

今日から、平常運転です。

月末の営業日 なので、仕事に頑張ります。

やまが便り さあしぶりに汗も - 田中康寿

2025/08/23 (Sat) 20:43:08

      わんなりまして お疲れ様です
朝晩はチイター涼しくなったけどまんだ日中はカッサマ暑い、
今日は処暑だけどドエライ残暑だがやー
エット畑の草がボーボーで毎日草刈りで汗ビッシャリでサアシブリに汗もが出た。

なんぞかんぞ有るけど夜と早朝な秋の虫が鳴き出した。
日中はアブラゼミ、つくつく法師、日暮はヒグラシで賑やかい。

畑を耕したら大好きなダイコにカブラの種蒔きが始まる、
それに秋ジャガのデストロイヤーの植付け等が有る。

9月末のカレー会は村の実行委員会でエエ天気は外で空模様が
NGの時な小屋内で諸々打ち合わせて段取りしときます。
ヒヨットシタラ!さつま芋が食えるかも?試し掘りしてみます。

来週も暑い日が続きますがどうぞどうぞ御安全に御機嫌よう
丁度ええ雨が降り出した有難い!もう寝ますお休みなさい




Re: やまが便り さあしぶりに汗も -  山田重臣 URL

2025/08/24 (Sun) 08:36:27

康寿くんおはよーさんです!♪
おいらも昨日は一週間ぶりに岩美の畑にに行って来ました、暑かったねー!アイス首輪をして、頭には濡れタオルでハチマキして,30メートルのホースを引っ張ってサツマイモや夏野菜に汗だくダクで『がんばってねがんばってキツイねー!ね』っと話しかけながらAM9時半迄水やりをしましたがモウ限界!
美萩野に飛んで帰ってシャワーをカブリました!♪ 11時頃でしたよ
畑はキツイねー!♪でも楽しかった♪

それと9月末またお世話になります
会って話しをいっぱいしたいねー♪
康寿くん,みんなー♪
待ち遠しいねー♪
 じゃあまたねー♪

Re: やまが便り さあしぶりに汗も - 西本昇一

2025/08/24 (Sun) 09:32:41

この時期に 外仕事をする人は、凄いと思う。
僕は、クーラーが効いた部屋から 出たくない。
家庭ゴミを ゴミ集積場に持って行くことさえ たいぎい。
去年まで昼寝は 奥の部屋で寝ていたけど、今年はクーラーのある部屋にした。
異常気象だと思う。
この異常が、当たり前になるのだろうか?

Re: Re: やまが便り さあしぶりに汗も - きたむら

2025/08/24 (Sun) 17:09:21

ほんに暑い。夜は12時越えるとなんとかなるようになりました
とはいえ、準備の山根チームにお世話になります。よろしくお願いします。
当日時間の早めに行って本場の手伝いいたします。

9月の29日 月曜日 徹子の部屋 カレー ランチ会 - きたむら

2025/08/21 (Thu) 16:09:04

青谷39。9月の29日 月曜日 徹子の部屋 カレー ランチ会の件。

8月の後半に入り あと10日ほどで9月に入ります 。
昨日は急な雨と雷 そして朝晩の涼しい風を感じるこの頃です。
とはいえ 夏はまだまだ長く という感じがあり、 室内 クーラーのお世話になる日もあるかもしれません 。
ただ 体は正直なので動かないと(体が重く感じ )。
道すがらの交流が少なければ…。。生きていくための活力として世間話は人生に必要です。

そこで 久しぶりに 39のカレー ランチ会を行います 。例年 やすとし君にお世話になり イノシシカレーでしたが 。
この頃はメンバーの体力的にイノシシの処理や料理が大変。
市販のバーモントカレーとか、グリコー 鳥取工場生産のワンタッチカレー等市販品で行います。
カレーは中原さん リーダーで料理の担当 お願いいたしました 。追ってネットで協力の説明等があると思います 。
会費1000円 。皆様久しぶりの世間話大会をしましょう。
電話連絡、安否連絡兼ねて集まりましょう

Re: 9月の29日 月曜日 徹子の部屋 カレー ランチ会 - 西本昇一

2025/08/21 (Thu) 18:05:44

いいね~!

お世話役の皆さんの 手間ひまを省いて 質素で簡単なカレーで構いません。

集まって話すことが、ゴッツォ~です。

Re: 9月の29日 月曜日 徹子の部屋 カレー ランチ会 - 中原 幸惠

2025/08/21 (Thu) 20:42:42

エッ!私がリーダー?(^^)
実は前日までの4日間、旅に出ていたり雑用があったりして、申し訳ないですが準備が難しいです。

いつも猪カレーを作る時、1番先頭になって頑張ってくださっている浜辺由美子さんに相談したところ、買い出しなどを快く引き受けてくださいました。
有難いですね〜〜。由美子さんよろしくお願いしますm(_ _)m
もちろん当日は張り切って手伝いますよ!!
いつものように美味しいカレーができること、間違いないです。
他の方もお手伝いできる方はよろしくお願いしますね。
皆さん、1000円+ご飯を持参することをお忘れなく!!

Re: 9月の29日 月曜日 徹子の部屋 カレー ランチ会 - 中原 幸惠

2025/08/23 (Sat) 11:52:27

青中39 会『カレーランチ会』のまとめです。

日時 9月29日月曜日 11時集合
場所 徹子の部屋
持参するもの 1000円 白ご飯

今回も、浜辺由美子さんがリーダーとして前もって段取りしてくださり、康壽さんも肉、野菜、飲み物?などの買い出しを手伝ってくださるそうです。
いつものように、山根チームが同級生の要望に応えて、テキパキと準備をし腕を振ってくださいます!!
美味しいカレーになること間違いなしです。
私は所用があって手伝えないので、当日早めに行きます。

久しぶりなので、39会らしいはっちゃけた楽しい会話が飛びかいそうですね~~♪♪
このサイトを見ておられない方々に、連絡しようと思っています。

アインシュタインと元理系少年達 - 山下年穂

2025/08/20 (Wed) 21:43:49

今日の書き込みは変わったタイトルですが・・・・・・・
◎何年か前の「半沢直樹」以降、次週が楽しみのテレビドラマが全くない状態が続いていましたが、実はこの7月から、久々に、「毎週が待ち遠しい番組」にはまり込んでいます。それはNHKで7月2日から始まった「3か月でマスターするアインシュタイン」という毎週水曜の午後10時からの30分番組です。「アインシュタイン」は漫画、「鉄腕アトム」に出て来る「お茶の水博士」のモデルになったといわれ、何より「相対性理論」の創出者です。

◎大学時代に使った「物理学」の教科書には「相対性理論」の単元があるのですが、その頃の私には全くの「無用の長物」、そもそも教科書に載っていたなんて、「塾」をやり始めた「40年後」に気付いたくらい、「無縁」でした。

◎その私が、「相対性理論」に興味を持ち始めたのはいつからかは不明ですが、原爆、原子力発電、ブラックホール、、タイムマシン、宇宙の大きさ、さらにカーナビの精度など、これらはある意味、すべて「相対性理論」から導き出されるものなんですが、この「理論」の基本は「光速度不変の原理」、「=光の速さはどんな状態で計っても同じである」、たったそれだけのことに「数学」を駆使して、「人類が到達した最高の教養」と言われる「真理」を見出したことに、たまらない「美」を感じています。その番組ではそう言った「数学」を全く使わず、NHKならではの映像技術を使って「相対性理論」をわかりやすく説明しており、特に8月6日の「世界で一番有名な式 E=mC^2」の番組は圧巻で忙しい中、ビデオをもう4回もみました。

◎現在、日本のGDPなどはかって「Japan as No.1」と言われた勢いがなく、中国、ドイツに追い抜かれてしまい、悔しい思いを私はしているんですが、再び、勢いを取り戻すには、「理系少年」が以前のように増えることだと思っています。その為にも、全国の子供さんがこの番組を見て欲しいナァとも思っています。

◎今日の今日、「アインシュタイン・・・」と変なタイトルの書き込みをしたのは、ちょうど、今日は水曜日でこの後、10時から番組があることの紹介ともう一つ・・・・

◎おととい、きのうと北村君から電話が掛かってきました。内容は「・・・小学校の理科の問題で・・・ヘリウムが・・・・」と要は「ある理科の問題」の問い合わせでした。北村君からは、例えば4月か5月だったでしょうか「・・・新聞に出ていた京大の柏原某の『D加群』ってなんだいヤ?」的な「数学の問い合わせ」がよくあります。私には「D加群」なんて全くの「チンプンカンプン」。でも中にはお答えできる内容も時にはありますので、北村君とのヤリトリを楽しむこともあります。北村君も私もまちがいなく「元理系少年」、数学独特の「ひらめき」はお互い少なくなりましたが、まだまだ、ピタゴラス、ニュートン、ガリレオは頭の中に残っています。

◎今日は「喜寿」の高齢にもなるのに、昔ながらの「(元)理系少年」がまだまだいることもお伝えしたくて書込みしました。ではまた。

Re: アインシュタインと元理系少年達 - 西本昇一

2025/08/21 (Thu) 09:01:53

僕なんか 昔からの、「女性 追っかけ爺さん。」です。
28日には宝塚大劇場へ行って、「ワ~、キャ~!」と胸をときめかせて来ます。
観劇が終わったら四人で、三千円のランチ会。
宝塚へ行くのも、たぶん これが最後でしょう。
今朝の日本海新聞の投書欄を見ると、高齢者の投書が多い。
人それぞれに、唯一無二の人生があります。
僕の行動範囲も狭くなりました。 それで、良い。
今朝も、海までウォーキング。 潮風を胸いっぱいに吸うと、
生きて 生かされている 気分になります。
幸せを感じる 瞬間。  「青谷は、え~な~。」と、思います。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.